4枚目のアルバムの紹介です。

もうすぐ桜が咲く4月の音楽です。

だんだん暖かくなって、少し寒い日がある今日この頃。

音楽はどうやったら書けるのか?

という話を少ししてみたいと思うのです。

うーん、実は学生の頃は音楽の授業が大嫌いでした。

ヒステリックな女性の先生だったから、なおのこと。

・・なので成績は2か3だったと思います。(ヒドイでしょう)

そして月日が流れていく千年・・・(千年も経ちませんが)

社会人になり、仕事で多忙な毎日を過ごしておりまして帰るのは23時や24時をすぎることがザラになりなり、心身ともに疲れておりました。

ゴロンとベッドに横になり、枕元にあるラジカセを再生しました。聞いたのは、

  チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調

でした。久々に聞くこの曲に・・・・

「お。すごい!!!」

「なんか元気が出る!!!」

と思ったのです。そして・・・・

「ああ〜ヴァイオリン 弾きたいなぁ〜」と!

これが、はじまりの始まりです。

この時、30歳!!!

会社勤めをしながら、ヴァイオリン教室に通い始めたのでした。

学生時代の音楽の成績は最低だったので、楽譜は読めない!

体は硬い、音程は悪いの三重苦!

でもやっているうちに慣れるもので、何とかなります。

会社から帰ってヴァイオリンの練習をこっそりやっているのだけれども、家族から「うるさい」だ「下手だ」とか、ののしられ続けましたが、・・・・そりゃ23時だしね・・・

それでも、まあ・・・・続けていくと何とかモノになるもんですね。

ヴァイオリンは約10年間、先生について習いました。

6冊ある教本も飛ばし飛ばしでしたが、一通り終わりました。

小さい頃からヴァイオリンを習っていなくとも、弾けるようになるんですよ〜。(超絶技巧曲をのぞく)

みなさん、勇気を持ってくださいね〜

このアルバムにもヴァイオリン曲がいくつか入っています。

もちろん、演奏はコノわたくしメが弾いております。

あ、ピアノ曲もありますが・・・・ピアノは独学です(笑)

<<長くなったので、続きは次回に>>

そしてアルバムは26曲のてんこ盛り。

よかったら、聞いてくださいまし。

https://geo.itunes.apple.com/ja/album/id1355136953?app=itunes ;

palmette パルメット

作曲家 Violinをメインに楽曲を製作しています。

0コメント

  • 1000 / 1000